www.welove.family - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

02s17 工藝品 千利休筆 掛軸 妙 講談社 昭和61年発行|茶掛

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

⭕商品詳細
【本紙】  紙本 工藝品
      講談社発行:定価58,000円
【サイズ】 表装軸先含 113cm×48cm
      本紙 19cm×27.5cm 
【状態】  未使用に近い美品です。
✴️ーーーーーーーーーーーーーーーー✴️
【千利休(せんのりきゅう)】
大永2年(1522年) - 天正19年(1591年)
戦国時代から安土桃山時代にかけての茶人、商人。
わび茶(草庵の茶)の完成者として知られ、茶聖とも称せられる。
また、今井宗久、津田宗及とともに茶湯の天下三宗匠と称せられ、「利休七哲」に代表される数多くの弟子を抱えた。また、末吉孫左衛門の親族である平野勘平衛利方と親しく交流があった。子孫は茶道の三千家として続いている。
千利休は天下人・豊臣秀吉の側近という一面もあり、豊臣秀吉が旧主・織田信長から継承した「御茶湯御政道」の中で、多くの大名にも影響力をもった。しかし、秀吉との関係に不和が生じ始め、最期は彼に突如切腹を命じられた。死に至った真相については諸説あり、未だ定まっていない。
【妙】
「妙」という一字の掛け軸。
千利休による筆跡の複写です。
オリジナルは京都の野村美術館に所蔵されているそうです。
「妙」という言葉は一般に、普通とは違う様子で不思議な、又は不審な様、というように使われる場合が多いですが、それ以外に、言いようがないほど、優れているという意味もあります。例えば、妙なる調べ、など。
そして、仏教語としては、人間が知ることができない様なことを示す言葉だそうです。
例えば、「南無妙法蓮華経」の「妙法」とは、深淵な理法、真理を意味し、有名な寺「妙心寺」などの「妙心」とはこの上ない真実の仏心、悟りそのものの心を意味するそうです。
千利休は茶道が悟りにつながる道と考えていたのでしょうか、、、、?
✴️ーーーーーーーーーーーーーーーー✴️ 
蔵出し品やお茶の先生からの買取品を直売しております。
お茶道具、お茶掛軸、掛け軸、楽茶碗などを中心に出品いたします。
表千家、裏千家、武者小路千家、薮内家、久田家などの流派のお茶会やお稽古などに如何でしょうか。
新品ではございません。使用品・新品です。
出来るだけ未使用に近い状態の良い綺麗な物を出品いたします。
古い品のため経年による極少々のすれや汚れはご理解くださいませ。
欠点などの詳細は画像や説明文に掲載いたしますので、ご安心ください。
気持ちの良いお取り引きを心掛けております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書##掛軸
商品の状態:
未使用に近い
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定(出品者が手配)
発送元の地域:
京都府
発送までの日数:
2~5日

残り 1 8800.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから